03木のすまい工房

木のすまい工房の画像
珍しい木材の取り扱いあり!木の質感にこだわりを持っている方に特におすすめ!

木のすまい工房は前身が材木屋のため、木材を始めとした自然素材の味を引き出すデザインを得意としています。耐久性・耐震性に優れた「桧」を採用していたり、無垢材で出来た扉が基本的な標準仕様となっていることから、他の工務店であまり見ることのないデザインとなっています。

また、優れた耐久性を誇る「粘土瓦」も採用しており、地震や台風にも負けない強さを期待できます。そんな木のすまい工房では、デザインやコンセプトの異なる、さまざまなショールームやモデルルームの見学も受け付けているので、気になった方はぜひ訪れてみるとよいでしょう。

木のすまい工房って?どんな注文住宅を建てている?

特徴
設計士と打ち合わせするため細かい注文ができる
材木に精通しており、厳選したものを使用

デザイン
それぞれの家庭に合った居心地のいいデザイン

アフター
フォロー
詳細はお問い合わせ

坪単価
60万円~70万円

木のすまい工房は自然素材ならではの「強さと美しさ」を追求し続けている会社です。千葉県八千代市に店舗を構えながらも、千葉県全域・東京・埼玉・神奈川と、広い範囲を対応エリアとしています。

木のすまい工房最大の特徴は、遊び心を持って自然素材の活用に取り組んでいることです。50年後や100年後でも安心して住み続けられる、遊び心のある家を作ることを目指しています。

遊び心を重視していると聞くと、デザインにばかり重きを置いているように思えるかもしれませんが、そんなことはありません。頑丈さや断熱性といったことにもこだわり抜いているので、機能面も万全です。

木のすまい工房の自然素材へのこだわり

木のすまい工房の画像

木のすまい工房は自然素材に並々ならぬこだわりを持って住まいづくりを行っています。漆喰壁や薩摩中霧島壁を採用しているなど、壁だけでも相当なこだわりがあるのを見て取ることが可能です。

もちろんそれだけではなく、床にも工夫が凝らされています。木のすまい工房がつくる住まいの床には無垢材が使われているので、夏は涼しさを、冬はあたたかさを感じられることでしょう。

床以外に、扉も無垢材を選べるようになっています。標準的な素材が使われた扉は経年とともに段々と劣化していってしまいますが、無垢材の扉は経年とともに味わいが生まれてくるのが強みです。

そして、断熱材にまで自然素材へのこだわりは詰め込まれています。木のすまい工房の住まいの断熱材は木質の天然繊維のセルロースファイバーとなっているため、シックハウスの症状を持っている人でも安心です。

また、なんと木のすまい工房はホウ酸によって防蟻処理を行っています。シロアリ対策はどうしても化学物質を使わなければいけないように思えますが、木のすまい工房に依頼すればその心配もありません。

屋根には着色料不使用の瓦屋根が使われているのもポイントです。耐久性が高いうえ、防水性や遮熱性にも優れた粘土瓦が採用されています。

木のすまい工房は重厚感のある無垢材の扉が人気

木のすまい工房の画像2
特にすごいと思ったのが、無垢材で出来た扉が基本的な標準仕様となっていることです。実際に木のすまい工房で建てた人に話を聞くと「設置してよかった」との事。また、お客さんの要望を積極的に聞いてくれる会社としても評判が良く、間取りの打ち合わせをするのが楽しかったという口コミも多くありました。

木のすまい工房では、耐久性・耐震性に優れた木材「桧」を採用しています。桧は殺菌効果や防虫・防蟻効果もあるので、丈夫な家づくりには欠かせません。厳しい規格をクリアしたJASマーク入りの桧を柱として使っていることから、長く住める安定した家づくりが期待できます。さらに、室内には耐久性やデザイン性が高い「米松」や、そのほか多種多様な無垢材を取り扱っているので、気になった方はショールームやモデルルームでチェックしてみてください。

美しい設計・デザインで心地よい住まいを実現

木のすまい工房の画像1
設計・デザインへのこだわりも注目すべきポイントです。石灰石を主原料とした「漆喰壁」は、美しさだけでなく優れた耐久性・耐火性を実現。火山灰の白洲を原料とした「薩摩中霧島壁」は、和室とも相性抜群な上品さと、高い調質性と消臭効果を兼ね備えています。

こうした自然素材の味を引き出すデザインは、木のすまい工房ならではの強みです。また、家族向けのデザインも提供しており、快適に過ごすための要望にも柔軟に対応しています。キッチンとダイニングテーブルが一列に並ぶようなデザインや、大きな吹き抜けがあるデザイン、ダイニングと和室の両方をそろえた二世帯住宅など、家族のライフスタイルに合ったデザインを実現します。自由で個性的なデザインを多く提供していますが、許容応力度計算の根拠をもとに設計されているので、安心して過ごせるでしょう。

木のすまい工房は頑丈な瓦屋根と選べる外壁も人気

木のすまい工房の画像2
木のすまい工房の注文住宅では、優れた耐久性を起こる「粘土瓦」を採用しています。瓦同士がかみ合わさっている構造なので、地震や台風にも負けない強さが期待できます。粘土瓦は表面が塗料で着色されていないので、塗り替え費用もかかりません。洋風のおしゃれな雰囲気を演出しつつ、安定と快適を実現してくれる屋根がほしい方にはおすすめです。

外壁は「塗り壁」「パワーボード」の2種類から選べます。塗り壁は高級感ある質感と、耐久性の高さが特徴の外壁です。和風の外観、もしくは和モダンな外観を好む人にはぴったりでしょう。

パワーボードは軽量気泡コンクリートが材料の外壁で、耐久性・断熱性・防火性に長けています。遮音性も高いので、子どもがいる家庭や、家で楽器演奏をする家庭でも音をあまり気にすることなく過ごせるでしょう。塗り壁もパワーボードも環境に優しい材料です。

また、空気の「道」である通気層によって、壁体内の湿気を排出し内部結露を防ぐ構造に仕上がっています。内部が劣化しにくいので、快適で丈夫なたたずまいが持続するでしょう。

木のすまい工房はショールームやモデルルーム見学もおすすめ

木のすまい工房の画像3
木のすまい工房では、ショールームとモデルルームの見学も受け付けています。ショールームには、写真アルバムや施工写真パネルを展示した「施工事例ギャラリー」を用意。無垢の床材や設備機器などを取りそろえた「サンプルコーナー」も見どころです。

打ち合わせを行う部屋は、漆喰や無垢材を採用したおしゃれな内装に仕上がっており、心地よい空間でゆっくりと話し合いができます。キッズコーナーや授乳室もあるので、小さいお子様がいても安心です。キッズコーナーには、おもちゃやビデオを用紙しているほか、スタッフも常駐しています。カフェコーナーもあるので、見学や打ち合わせの合間の休憩所として利用してもよいでしょう。

セミナールームでは、ローンにまつわるセミナーや、土地探しに関するセミナーなど、さまざまなセミナーを実施しています。漆喰お手入れ教室、無垢床材お手入れ教室なども開催しているので、家づくりに関する知識を身につけたい方は、ぜひ参加してみましょう。

【まとめ】木のすまい工房は自然素材が好きな方におすすめ!

「木のすまい」と名前にも入っているように、木のすまい工房は自然素材へ強いこだわりを持っている会社です。住む人のことを考えて、快適に住めるようにするための工夫を住まいにたくさん施しているので、自然素材が好きな方は木のすまい工房への依頼を検討するとよいでしょう。

自然素材は身体にやさしいことに加えて、見た目もあたたかな雰囲気があって魅力的です。自然素材のよさを最大限活かせる住まいを建てたい方は、木のすまい工房へ相談してみてください。

木のすまい工房の会社情報

社名 株式会社 木のすまい工房
社長 阿久津 弘幸
所在地 〒276-0046
千葉県八千代市大和田新田917-5
TEL 047-450-2246
資本金等 5,740万円
従業員数 17名(2018年4月現在)
免許許可 建設業:千葉県知事 許可(特ー1)第46261号
建築士事務所:千葉県知事登録 第1-1503-7310号
宅建免許:千葉県知事(2) 第16259号
資格保持者 1級建築士(3名)、2級建築士(3名)、1級建築施工管理技士(1名)、2級建築施工管理技士(1名)、インテリアコーディネーター(2名)、住宅性能評価員講習会修了者(1名)、宅地建物取引主任者(6名)、ファイナンシャルプランナー(AFP) (1名)、経営管理学修士(MBA) (1名)、AFP(2名)、既存住宅状況調査技術者(1名)、応急危険度判定士(6名)、気密測定技能者(1名)
営業エリア 千葉県・東京都(一部地域)・埼玉県(一部地域)・茨城県(一部地域)
施工棟数 45棟(2017年)

【木のすまい工房】千葉県内のショールーム・モデルルームまとめ

建物名 木のすまい工房 ショールーム
住所 千葉県八千代市大和田新田917-5
電話番号 047-450-2246
建物名 モデルルーム 芽吹きのアトリエ
住所 千葉県船橋市坪井町600-38
電話番号 047-450-2246
建物名 モデルルーム 緑のアトリエ
住所 記載なし
建物名 モデルルーム 川辺のアトリエ
住所 記載なし
建物名 リフォームモデルルーム
住所 記載なし

木のすまい工房を利用した方の口コミ・評判を集めてみました!

40代男性
二ヶ月ほど前に引渡し引っ越しをしたものです。 今年の夏は暑かったですが、快適に過ごせました。 漆喰とセルロースファイバーで調湿効果のせいか、夏場 日中の2時過ぎまでは、開けて風通しをすればエアコン 要らずでした。二階は温かい空気を小屋裏から逃がして ましたが、多少寝室は暑くなってましたが、すぐに快適 な温度になります。ちなみに以前住んでいたマンション より電気代は安いのにビックリ!

引用元:https://www.e-mansion.co.jp/

木のすまい工房はその名の通り、無垢材や漆喰などの自然素材を使った家づくりを得意としている注文住宅業者です。自然素材の良さは何と言ってもその心地よさですよね。こちらの投稿者さんも、暑い夏でも快適に過ごせると感じているそうです。しかもエアコンいらずのため、電気代は以前住んでいたマンションよりも安く抑えられたとのこと。自然素材を多く使用すると一般的にはコストが高くなりがちですが、適正価格を追求している木のすまい工房ならば手が届くという方も多いのではないでしょうか。
40代女性
木のすまい工房で建てたものです。コメントさせていただきます。ご参考になれば。。。 薩摩は我が家では、調湿効果を期待して、和室・洗面・トイレで使ってます。 調湿効果を感じるのはやはり洗面所。今まで住んだ家の中で一番早く湿気が落ち着きます。 床材ですが、我が家はすべてサクラのウレタン塗装です。床材を分けることもできますが、一番気にいったので。パインもいいですね。自然素材なので、サンプルとある程度使われたご友人の家とは雰囲気違ってくると思います。また、無塗装と塗装の違いや無塗装のワックスの仕上げの違いなどでもずいぶん変わりますよ。このあたりをチョイスするのも楽しいです。

引用元:https://www.e-mansion.co.jp/

薩摩中霧島壁は、木のすまい工房が標準採用(一部制約あり)している自然素材の内装仕上げ材です。調湿効果が高いのが特徴で、こちらの投稿者さんも、ジメジメしがちな洗面所で特にその効果を実感できているとのこと。床材は木の種類によって風合いが異なりますから、好みの雰囲気やインテリアに合わせていろいろ選べるのが楽しいですよね。
木のすまい工房の公式サイトを見てみる
SEARCH

CONFLICT

NEW POST

注文住宅を建てる際には、入念な準備が必要不可欠です。住む土地の相場や坪単価を把握しておかなければ、損する可能性が高くなってしまいます。 また、価格だけでなく治安や住み心地を重視する人も多いで
続きを読む
千葉県北部に位置し、穏やかで住みやすい街として知られる四街道市には、優れた注文住宅を建設する業者がたくさんあります。今回の記事では、注目の業者について3社ピックアップします。個性豊かで魅力た
続きを読む
人生の大半を過ごす大切なマイホームだからこそ、業者選びは重要です。しかし、注文住宅業者は数多く存在するので、どんな業者を選ぶべきか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。 この記事では、千
続きを読む

【PR】千葉県の注文住宅メーカーおすすめ10社

岩澤工務店の画像

名前

01岩澤工務店

ポイント

一級建築士兼大工さんと直接打ち合わせが出来る「岩澤工務店」
公式サイトはこちら

名前

02一条工務店

ポイント

沢山の設備や太陽光発電も考えるなら「一条工務店」
公式サイトはこちら
木のすまい工房

名前

03木のすまい工房

ポイント

珍しい木材の取り扱いあり!木の質感にこだわりを持っている方に特におすすめ!
公式サイトはこちら
日建ホーム

名前

04日建ホーム

ポイント

独自の健康快適住宅基準による健康に配慮された家づくり
公式サイトはこちら
工藤工務店の画像

名前

05工藤工務店

ポイント

FPパネルを用いた「FPの家」!超高性能住宅を希望する方に特におすすめ!
公式サイトはこちら
ワールドハウスの画像

名前

06ワールドハウス

ポイント

地域密着で半世紀の実績!費用面やメンテナンスなども手厚いサポートを受けたい方におすすめ!
公式サイトはこちら
tomioの家の画像

名前

07tomioの家

ポイント

自由なデザイン!細かくデザインを決めたい方に特におすすめ!
公式サイトはこちら
ESTAGEの画像

名前

08ESTAGE(エステージ)

ポイント

創業48年の実績!安心してお任せしたい方に特におすすめ!
公式サイトはこちら
Studio Cittaの画像

名前

09Studio Citta(スタジオ・チッタ)

ポイント

プロが土地探しをサポート!土地探しもお願いしたい方に特におすすめ!
公式サイトはこちら

名前

10白門建設

ポイント

地元に特化した工務店「白門建設」
公式サイトはこちら