株式会社木ごころの口コミや評判

公開日:2020/11/25  最終更新日:2021/12/03

株式会社木ごころの画像

木ごころは創立したから20年以上、千葉県にて注文住宅の設計・施工を担っている小さな工務店です。お客様のご要望に柔軟よく対応してくれます。木のぬくもりを生かした家づくりを提案しているので、住み心地のよいナチュラルな家を求める方にはおすすめです。

新築の提供のほか、リノベーションやオリジナル家具やウッドデッキ製作なども行っています。今回は木ごころのコンセプトや特徴について解説するので、ぜひマイホーム購入を検討されている方は参考にしてください。

株式会社木ごころって?どんな注文住宅を建てている?

特徴
木のぬくもりを生かした家づくり

デザイン
ピットリビングの家・ルーバーフェンスの家・こあがりのおうちなど顧客の要望に寄り添った個性的なデザイン

アフター
フォロー
瑕疵担保保証制度/地盤保証制度/住宅完成保証制度

坪単価
約50万円

木ごころは1997年に創立されて以来、千葉県船橋市を拠点に置きながら関東で注文住宅の設計・施工を提供し続けている地域密着型の工務店です。「家づくりを、楽しんでもらいたい。」「そして幸せな人生を設計するお手伝いを。」をコンセプトに、木のぬくもり感じる家づくりを提案しています。「ピットリビングの家」「ルーバーフェンスの家」「こあがりのおうち」など、顧客の要望に寄り添った個性的な家を施工しているのもポイントです。造作家具やキッチン、建具も自社で製作しているので、コストダウンも期待できるでしょう。

家づくりのプロセス

株式会社木ごころの画像

既に建っている一軒家やある程度仕様が決まっている一軒家を購入するのとは違い、注文住宅は一から作り上げなければならないので、引き渡しまで多くの時間を必要とします。週1回打ち合わせをしても、工事着工までに6カ月以上かかってしまうことも少なくありません。
しかし木ごころでは、メールやLINEでやり取りができます。これらをうまく活用すると、月1・2回程度の打ち合わせでもきちんと進めることが可能です。

家づくりはまず、お客様の理想やこだわりをヒアリングし、それを元にプランや概算見積もりを提案するところから始まります。プランと見積もりの内容にご納得していただけたら、次は基本設計契約です。この時に柱一本、窓一本まで積算した詳細の見積もりも作成します。こちらもご納得していただけたら工事請負契約を済ませ、いよいよ工事着工です。工事着工を急ぎたい方は、内装の色や柄、造作家具の詳細は後回しにすることも可能です。でき上がっていくにつれて、お部屋の雰囲気がより明確に分かっていきます。

そのタイミングでキッチンや収納家具を決めていけば、イメージしていたのと違かったなんてことを防げます。もしそうなってしまった場合でも、木ごころでは着工後の変更や追加工事も対応可能です。ただし構造に関わる大きな変更などは、難しい場合もあるので一度相談してみましょう。そして工事が終わったら、最後はお引渡しです。実際マイホームに住み始めると、ここに棚があれば便利なのにと要望が出てくるときもあるはず。木ごころはメンテナンスだけでなくアフターサービスも充実しているので、そういった要望にも対応してくれます。

温もりを感じられる家づくり

株式会社木ごころの画像

木ごころで建てる家は、社名にも使われているように木のぬくもりを感じられます。木のぬくもりを大切にした家づくりが、木ごころの大きな特徴です。木のぬくもりや独特の香りがある木造住宅は、居心地がよくマイホームにぴったりなつくりでしょう。普段の忙しさを忘れさせ、日頃の疲れを癒してくれるような空間が広がります。また使用する木材の材質選びや施工方法を工夫することによって、コストをかけるところとかけないところのメリハリをつけるのが木ごころのスタイルです。メリハリをつけながら住みやすい空間を提案してくれるので、木を基調としたデザインにしたい方はより素敵な空間ができ上がるでしょう。

また木ごころでは、無垢の木を使用するのがおすすめだそうです。時間が経つと多少隙間が空いたり、反ってきたり、日に焼けてしまうこともあります。しかしこの古さが、逆に木の良さや美しさを際立たせてくれるのです。とはいっても気になる方は自然素材であれば補修可能なので、心配しなくて大丈夫です。長く住めば傷や汚れも増えていきますが、その分思い出も一緒に増えていきます。その傷や汚れを見て思い出がよみがえってくるかもしれません。また同じ木が使用されていても、色味が違うと雰囲気も変わります。木ごころでは先ほど紹介したように、壁の色や家具の詳細などは後に決めることも可能です。

実際にカタチになったものを感じてから、具体的な色味を決めるのもおすすめ。どのような色合いにしようか決められない方は、一緒に相談して決めると良いでしょう。木ごころは設計から施工まで全て請け負っているので、お客様の情報や変更点があった場合はすぐ連携して共有されます。他のメーカーよりもお客様のこだわりや条件が反映されやすいので、細部のデザインや色までこだわる方でも心配ありません。

家具は完全オーダーメイド

株式会社木ごころの画像

木ごころでは細部までこだわってもらいたいという思いが強いため、ドアやドアノブでさえもオリジナル性を重視しています。全くいいデザインが思いつかないという方も中にはいらっしゃると思いますが、ネット社会と呼ばれている現在では、たくさんのヒントをネットからもらえます。また漠然としたイメージでも、親身に相談にのってくれるので心配ありません。木ごころで家づくりをするならば、内装や外装のデザインだけでなくデスクや棚などのインテリアも一緒に依頼するのがおすすめ。家具と言ってもキッチンや洗面台のデザイン作成も可能で、既製品にはないデザインをつくり上げてくれます。

また木ごころの家具は完全にオーダーメイドのため、その家に合う家具を提供してくれます。部屋に合う家具を一から自分で買い揃えるのは時間と労力がかかり、そもそもどんなデザインの家具が合うのか分からないという方もいるかもしれません。特に木ごころでは木を使った家具づくりを得意としているので、木のぬくもりを感じるお部屋にぴったりです。部屋のデザインと同様に家具にもご要望があれば、柔軟に対応可能です。他社で家具をオーダーメイドするよりも、家づくりと一緒に家具づくりも依頼したらコストダウンにもつながります。お金がかかってしまうマイホームで、少しでもコストを抑えることができるでしょう。

【まとめ】木ごころは木のぬくもり感じる家がほしい方におすすめ

木ごころ木を基調とした家づくりが特徴なので木のぬくもり感じるナチュラルな家に住みたい方におすすめです。また、木ごころ化学物質を使用した建材は控えるように心がけており、人が触れる床板や内装には無垢の材料を推奨しています。人に優しい空間に仕上がるでしょう。

お部屋のデザインだけでなく家具の細部までこだわりを貫き通せるので、世界で一つだけのマイホームを建てることができます。家を購入しようか検討している方または注文住宅のメーカーさんを探している方は、ぜひ一度木ごころに相談してみてはいかがでしょうか。

株式会社 木ごころの会社情報

商号 株式会社 木ごころ
代表者 代表取締役 飛澤利治
所在地 〒273-0853 千葉県船橋市金杉1-13-22
TEL 047-439-3790
FAX 047-439-3768
E-mail info@kigokoro.com
資本金 1,000万円
営業内容 注文住宅、リフォームなどの住宅建築全般
建設業許可 第38735号
建築設計事務所 第2-9702-4943号

 

 

おすすめ関連記事

SEARCH

CONFLICT

NEW POST

注文住宅を建てる際には、入念な準備が必要不可欠です。住む土地の相場や坪単価を把握しておかなければ、損する可能性が高くなってしまいます。 また、価格だけでなく治安や住み心地を重視する人も多いで
続きを読む
千葉県北部に位置し、穏やかで住みやすい街として知られる四街道市には、優れた注文住宅を建設する業者がたくさんあります。今回の記事では、注目の業者について3社ピックアップします。個性豊かで魅力た
続きを読む
人生の大半を過ごす大切なマイホームだからこそ、業者選びは重要です。しかし、注文住宅業者は数多く存在するので、どんな業者を選ぶべきか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。 この記事では、千
続きを読む