千葉県で注文住宅を建てるまでの流れとは

公開日:2017/02/02  

注文住宅を建てるまでの流れ
注文住宅は設計段階から関われるので、オリジナリティあふれる家に仕上げられます。しかし、自由度が高い分、住宅を建てるときは木材や外壁材、内装などの建築資材についても、メーカーに相談したり、自分たちで調べたりしなければなりません。

家づくりが進むにつれて、予算に合わせて調整したり、オプションの有無を決めたりするなど、こまごまとした作業も増えます。そのため、初めて家を建てる方の中には「何から始めればいいか分からない」「家を建てる流れが分からない」と悩む方もいるでしょう。

そこで今回は、千葉県で注文住宅を建てるまでの流れについて解説します。

全体の計画を立てる

注文住宅を建てるときはまず、全体の計画を立てることから始めます。主に「家を建てるエリア」「予算」「希望の土地の広さ」などを決めます。

千葉県は、埼玉と肩を並べる首都圏の2大ベッドタウンとして知られています。JRや私鉄、高速道路などの交通網が発達し、アクセスや利便性が非常に高い地域です。

そんな千葉県の中でも人気のエリアは千葉市内、市川市、松戸市、柏市、流山市、船橋市、習志野市です。いずれも東京までの通勤時間は、快速電車に乗れば20分~40分の範囲内なので、地内への通勤にはぴったりでしょう。

千葉県は土地の流通が盛んで、販売区画は150㎡以上の広さが多く、場所によっては1,000万円以内で購入できます。注文住宅なら土地の価格を抑えて、その分建物にコストをかけることも可能です。

そのため予算を組むときは「土地のコスト」「建物自体のコスト」を分けて考えましょう

土地や建築会社を決める

エリアや予算などが決まったら、次は土地探しと建築会社選びです。土地探しの際は、まず周辺環境をチェックしましょう。

駅やスーパー、コンビニまでの距離や、病院や役場が近くにあるかどうかを確認しましょう。

子育て中の家庭や、子どもを産む予定がある家庭なら、保育園や幼稚園、小学校や中学校との距離や、実家との距離もあらかじめ調べておくことをおすすめします。

日当たりや風通りなどの快適性のほか、水はけのよさや地盤状況などの災害への耐久性も大切です。万が一のときに備えて、災害リスク・ハザードマップも事前に確認しておきましょう。

土地探しと並行して、建築会社選びも進めましょう。基本的にはハウスメーカー、工務店、設計事務所の中から、自分たちの希望にマッチした会社を選びます。

注文住宅を建てる中での「優先順位」を決めておくと、建築会社選びで迷う心配もありません。価格や機能性、デザインや保証の充実度など、家づくりにおいて重視すべき項目をランキング形式でまとめておきましょう。

地域に根差した家づくりやサービスを重視するなら、地域密着型の工務店やハウスメーカー、ハイクオリティの設備や機能性の高さを重視するなら大手ハウスメーカーがおすすめです。

建築会社によっては、土地探しや地盤調査を無料で実施してくれるケースもあります。効率よく、そして費用を抑えながら土地探しをしたい場合は、そういったサービスを提供している会社を選ぶとよいでしょう。

設計・間取りを決める

土地探しや建築会社選びをおえたら、次は設計や間取りを決めましょう。契約予定の建築会社が提案する設計プランと見積もりをもとに、担当者と相談や打ち合わせをおこないます。

この時点では、まだ契約しません。あくまで複数の会社を比較して、価格や機能性、デザイン性、そして「自分たちの要望にどれだけ応えてくれるのか」をチェックする段階です。

設計プランと見積もりに納得したら、次は人の動線や部屋の数、将来的な家族構成、収納スペースや駐車スペースなどの具体的な間取りを決めます。専門的な内容も関わってくるので、建築士やデザイナーと相談しながら決めていきましょう。

契約・着工

設計や間取りが決まり、依頼の意思が固まったら建築会社と契約します。この先はお金が発生するので、サービス内容を確認のうえ、契約書の内容を必ずチェックしましょう。

契約後は、打ち合わせで決めた設計や間取りをもとに、設計図を作成してもらいます。詳しい設計内容が確定したら建築確認申請をおこない、着工へと進みます。

工事現場の見学が可能な場合は、できるだけ足を運びましょう。家ができあがる様子を見るのも楽しいですし、工事前や工事中に近隣の住民へ挨拶をしたり、コミュニケーションを図ったりすることで、その後のご近所付き合いも円滑になります。

完成・引き渡し

工事がおわったら施工会社や工事責任者の立ち会いのもと、最終チェックをおこないます。そこで不具合がなければ、引き渡しへと進みます

引き渡し後の不具合に備えて、無償の修理対応の有無や定期点検の頻度など、アフターサービスの充実度を事前に確認しておきましょう。また、住まいにまつわる相談を受け付けている「カスタマーセンター」「相談窓口」が設置されているかどうかも大切です。

将来的にリフォームを考えている家庭は、リフォームサービスもおこなっている建築会社に依頼するのがおすすめです。

まとめ

千葉県で注文住宅を建てる際は、「全体の計画を立てる」「土地や建築会社を決める」「設計・間取りを決める」「契約・着工」「完成・引き渡し」この流れに沿って進めていきます。予算や住むエリアのほか、価格や機能性、デザインや保証の充実度など、家づくりにおいて重視すべき項目は家庭によってさまざまです。

話し合いをスムーズに進めるためには、優先順位を決めることが大切です。あらかじめ、家づくりで重視すべき項目をランキング形式でまとめておきましょう。

多くのハウスメーカー、工務店、設計事務所では、無料相談や無料見積もりを実施しています。気軽に相談して、希望に合った会社を見つけてみてください。

おすすめ関連記事

SEARCH

CONFLICT

NEW POST

注文住宅を建てる際には、入念な準備が必要不可欠です。住む土地の相場や坪単価を把握しておかなければ、損する可能性が高くなってしまいます。 また、価格だけでなく治安や住み心地を重視する人も多いで
続きを読む
千葉県北部に位置し、穏やかで住みやすい街として知られる四街道市には、優れた注文住宅を建設する業者がたくさんあります。今回の記事では、注目の業者について3社ピックアップします。個性豊かで魅力た
続きを読む
人生の大半を過ごす大切なマイホームだからこそ、業者選びは重要です。しかし、注文住宅業者は数多く存在するので、どんな業者を選ぶべきか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。 この記事では、千
続きを読む