注文住宅とは?種類別に解説
注文住宅は「企画住宅」「セミオーダー住宅」「フルオーダー住宅」の3種類に分かれており、それぞれ特徴や価格、デザインの自由度などが異なります。注文住宅の種類の違いを押さえることで、より希望や予算に合った住宅を購入できるでしょう。
今回は注文住宅とはどんなものなのか、そして3種類の住宅の特徴を解説します。それぞれのメリットやデメリットを踏まえたうえで、家庭のニーズにあった注文住宅選びましょう。
注文住宅とは?
注文住宅とは、間取りや設備を注文して建てる一戸建て住宅のことです。外観・構造の設計、材料を自由に選べるのが特徴です。
「土地探し」「注文住宅メーカーと相談・契約」「施工・引き渡し」これが注文住宅を建てる際の基本的な流れです。注文住宅メーカーによっては、土地探しや地盤調査も無料で実施してくれるケースもあります。
土地と住宅を同時に購入できる分譲住宅よりも費用が高く、施工までの道のりが長いというデメリットがありますが、その反面、家庭の「こだわり」を反映させた快適性でオリジナリティのある家に仕上げられるといったメリットもあります。
注文住宅は「企画住宅」「セミオーダー住宅」「フルオーダー住宅」の3種類に分かれているので、これから詳しく解説しますね。
注文住宅の種類①企画住宅
企画住宅は注文住宅の中で最も低コストの住宅です。あらかじめ用意された規格(間取りやデザイン)の中で好みの設備やデザインを選んだりオプションを追加したりして、オリジナルの家へと仕上げていくのが特徴で、「規格住宅」とも呼ばれています。
工事の期間も比較的短く、入居までの流れがスムーズなので早くマイホームを建てたい方にはおすすめです。また、すでに規格としてデザインの大半が決まっているので、完成後のイメージのギャップもさほどありません。
「注文住宅を建てたいけれど、自分で案を出すのが苦手」という方や、初めて家を建てる方も購入しやすい住宅といえるでしょう。
注文住宅の種類②セミオーダー住宅
セミオーダー住宅は、企画住宅とフルオーダー住宅の中間といえる住宅です。住宅の基本的な仕様はすでに決められていますが、風呂や洗面台、トイレ、キッチンなどの設備や建具、床材などを自由に選べます。
企画住宅と同じように、外観デザインは用意されたものの中から選ぶことが多いのですが、設備のグレードを選ぶことも可能です。企画住宅よりも自由度が高く、しかしフルオーダーよりも低コストで家を建てられる点が大きな魅力といえるでしょう。
フルオーダー住宅は1からカスタムするので、住宅やデザインに関する知識やこだわりがないと、なかなかスムーズに建てられない傾向があります。しかし、セミオーダーなら限られた規格の中で、部分的にこだわりを反映させられます。
「住宅の中で特定の部分をこだわりたい」「自由度もほしいけどコストも抑えたい」という方にはおすすめの住宅です。
注文住宅の種類③フルオーダー住宅
フルオーダー住宅は注文住宅の中で一番自由度が高く、そしてコストが高い住宅です。「完全注文住宅」とも呼ばれており、その名前の通り外観や設備、間取りや断熱材をはじめ、窓やサッシの種類、スイッチなど家のありとあらゆる部分を一からカスタムできます。
すべてを1から話し合って決めるので、ほかの注文住宅と比べて相談から実際に家を建てるまでの期間は長くなります。家へのこだわりをすべて反映できるので、唯一無二の家に仕上げることができるでしょう。
時間をかけて話し合い、建てた家だからこそ愛着も湧くでしょう。もちろん、依頼する際は住宅にまつわる知識が必要なので、事前に情報を収集してから注文住宅メーカーに相談するのがおすすめです。
まとめ
注文住宅には「企画住宅」「セミオーダー住宅」「フルオーダー住宅」の3種類があります。企画住宅は最もコストが低く、入居までの流れがスムーズです。
セミオーダー住宅は基本的な仕様はすでに決められていますが、設備の一部を自由に決められます。フルオーダー住宅はコストが高いものの、注文住宅の中で一番自由度が高い住宅です。
それぞれの住宅の特徴を知った上で、家庭のニーズにあった住宅を選びましょう。