注文住宅と建売住宅の比較
一戸建て住宅の購入を検討している時、注文住宅にするべきか分譲住宅にするか迷っている方は多いと思います。この記事では、注文住宅と分譲住宅の違いを始め、それぞれのメリットとデメリットについて紹介しています。
注文住宅と分譲住宅(建売住宅)の違いって?
注文住宅と分譲住宅の大きな差は、土地がついているかついていないかです。注文住宅は、設計事務所や工務店、ハウスメーカーなどに設計や工事を依頼し、家づくりを行います。建築基準法などの制限はあるものの、間取りやデザイン、壁紙、キッチン等の設備まで自由に決めることができます。自分好みのライフスタイルやこだわりを反映させた家を建てることができるのが大きな特徴です。
対して、分譲住宅は不動産などから土地と建物をセットで購入します。分譲住宅は、広いまとまった土地を複数の区間で分け、同じような仕様の住宅を建てることが多いです。その規模は10棟のところもあれば数100棟のところもあり様々です。大規模な分譲地の場合は美しい統一した街並みが形成されるのが特徴です。
注文住宅のメリット
注文住宅には様々なメリットがあります。
自分好みの家を建てることができる
注文住宅の1番のメリットであり魅力なのが、自分の好みや希望を反映することができるという点です。注文住宅は、間取りや外観、キッチン等の設備はもちろん、目に見えない細部にまで自分のこだわりを叶えることできます。なので、その分満足度も上がり、後悔の少ない家づくりを実現することが可能です。
家を建てる過程を確認できる
注文住宅の場合は、売買の契約をしてから家づくりが始まります。なので、自分の家が建つ状況を実際に確認することができます。自分の目で確かめることによって、欠陥住宅や、手抜き工事などの不安も軽減します。
こだわりの部分にメリハリをつけられる
注文住宅は、先ほども紹介したように、自分で好みの設備や仕様を選択することができます。そのため、こだわりの薄いもののコストを徹底的にカットしたり、逆にこだわりたいところだけグレードを上げたりと、コストのかけ方に差をつけることが可能です。
注文住宅のデメリット
注文住宅にはデメリットもあります。
コストが高くなる
注文住宅は、分譲住宅と比べると総じて、コストは高くなってしまう傾向にあります。あれもこれもと取り入れた結果、予算をオーバーしてしまうということも少なくありませんので注意が必要です。
購入前に実物を確認することができない
注文住宅は、完成している住宅を買う分譲住宅と異なり、購入してから工事が始まります。なので、実際に建つ家がどうなるのか確認する前に購入するということです。間取り図で確認することはもちろん、パースやモデルハウスなどでイメージを膨らませながらプランニングを行います。
入居まで時間がかかってしまう
注文住宅は、1から家を作り上げていくのでその分時間がかかってしまいます。一般的には、打ち合わせから入居まで約7か月から1年くらいかかります。なので、かかる時間をしっかり意識して逆算しながら計画をする必要があります。
分譲住宅(建売住宅)のメリット
分譲住宅のメリットの紹介をします。
費用を抑えることができる
分譲住宅は、注文住宅と比べて費用が比較的安い傾向にあります。住宅の購入はとても大きな買い物なので、できるだけ費用を抑えたいという方にはおすすめできます。また、購入前に費用が明示されているため、予算が立てやすいです。
購入前に住宅をみることができる
分譲住宅の場合、すでに完成している住宅を自分の目で確認してから購入することが可能です。実際にその家で暮らすイメージを具体的に膨らませてから決断できるのは、魅力のひとつです。
多くの人に受け入れられるデザイン
分譲住宅は、不特定多数の人に販売されるため、多くの人に支持されやすい間取りやデザインが採用されていることが多いです。そのため、不便を感じたりすることも少なく、売却する場合も買い手が付きやすい傾向にあります。
分譲住宅(建売住宅)のデメリット
分譲住宅のデメリットを紹介します。
外観や間取りを自由に選べない
分譲住宅の場合、自由に選ぶことができる注文住宅と比べて、外観や間取りなどを選べないことが多いです。部屋の数を増やしたり減らしたり、外観が好みではないなどの要望は基本的に通すことができません。自分たちのこだわりがある方には最大のデメリットとなります。
施工会社が決まっている
納得のいく家を見つけることができたとしても、買った後のアフターフォローが気になるという方も多いと思います。アフターフォローがしっかりしている会社を選びたいところですが、分譲住宅の場合、施工会社は決まっており、後から変更はできないので注意が必要です。
工事の経過をみることができない
分譲住宅の多くは、注文住宅と異なり、完成後の家を購入することになるため、家が建てられている経過を自分の目で見ることはできません。なので、信頼のおける施工会社でなければ不安が残る可能性もあります。
まとめ
ここまで、注文住宅と分譲住宅について紹介しました。注文住宅と分譲住宅の大きな差は、土地がついているかついていないかという点です。
注文住宅にも分譲住宅にも、メリットとデメリットが複数あります。ですが、総合的にみると注文住宅の方がおすすめできるといえます。注文住宅は、自分好みのこだわりを詰め込んだ唯一無二の家を建てることができるという、大きなメリットをもっています。施工会社も自分で選んで、建築の過程も確かめることができるので不安も少ないです。コスト面が気になる、という方も多いと思いますが、注文住宅の場合、予算に合わせて設備にメリハリをつけることもできるので、調整もしやすいと思います。
一戸建てを購入するなら、ぜひ注文住宅を検討してみてください。