1年中快適に暮らせる、おすすめの千葉の注文住宅とは?
せっかく建てる注文住宅だから、1年を通して快適に暮らしたいという願いは誰でも同じでしょう。冬は暖かいけど夏は暑すぎる、なんて暮らしは不快指数を上げてしまいます。そこでここでは1年を通して快適に暮らせる、おすすめしたい千葉の注文住宅についてご紹介します。
これから快適な住宅を注文する予定の方はぜひ参考にしてください。
快適な暮らしを実現する「クレバリーホーム」
高気密・高断熱・高遮熱の住まいを商品化したのがクレバリーホームです。千葉でも人気のVシリーズなら、平成25年の改正省エネ基準に適合しています。間取りは解放感があるのに、実際に使うエネルギーは最小限でよいので、1年を通して快適に過ごせます。
特に優れているのが冷暖房効率です。家は解放感があるのに高気密で高断熱なので、環境や家計に優しい設計になっています。従来快適に暮らすには光熱費がかかりました。ところがそんな部分もロスが出ないように設計されています。
住友林業の「マイフォレストGS」は涼温房がコンセプト
住友林業の「涼温房」設計は夏の暑さと冬の寒さをコントロールするというコンセプトがベースになっています。それは古くから日本にある木の家が実現する快適な住まいです。風や太陽、緑という自然の恵みを元に、極力冷暖房機器の使用時間を減らせるように設計してくれます。
また1邸ごとに土地の条件が異なるので、風通しや日照時間についても綿密に敷地調査を行って設計します。そこから導き出したプランでシミュレーションを行ってくれます。光熱費やCO2を極力排出しないように設計され、かつ検証されたカルテも作成してくれるので、どの程度年間で光熱費がかかるかもわかります。
SxL(ヤマダ・エスバイエルホーム)のスマートエコスタイルゼロ
名前の通りスマートエコスタイルゼロというコンセプトを持つ注文住宅です。ヤマダが実現するのは「夏は涼しく、冬は暖かい」家で家族や地球、お財布にも優しいというもの。優れた断熱技術で家族の体や家計にも優しい工夫がとことんされています。特に軒は室内に差す日照をコントロールする要です。また冷暖房効率は断熱材や複層ガラスも重要なポイントです。そして快適な居心地を実現するには、開口部の換気や通風、採光も考慮しなければなりません。
従来の自然の力を生かした日本家屋でありながら、考え方は最先端、そしてローコストで注文住宅を実現してくれます。
タマホームの心地よさを体験できる家
住まいは心地よくなければ意味がないと考えるタマホームは、1年を通して快適に過ごせる居住空間を実現するために色々な工夫をしています。独自の高断熱性と高気密により外気温の影響を受けにくく、1年を通して室温・湿度を保つ工夫がされています。家自体が室温・温度を保つ設計になっているので、光熱費の節約にも一役買ってくれます。
また日本各地でその土地の気候条件があります。そこにも注目して細かく対応してくれます。寒い土地、暑い土地の特徴に対応した標準仕様を採用することで、全国どこでも1年を通して快適に暮らせる家を提供してくれます。特にタマホームの自慢の一つが設備性能の良さという点です。例えば太陽光パネルなども光熱費削減に貢献してくれます。
ご紹介したハウスメーカーはどれも1年を通して快適に暮らせる家を設計できる会社ばかりです。しかしそれぞれ微妙に独自技術や建材、設計スタイルがあります。また最近のトレンドは高断熱・高気密・耐震性(これは新築住宅を建てる上でも建築物省エネ法などで決まっている)が売りになっています。断熱性能の評価に欠かせない基準となっています。
後はどんなスタイルの家が良いか、モダンでありながら温かみがある、昔ながらの木の家が良いなど、ご家族の好みでお選びください。どのメーカーも間違いなく暮らしやすい家を実現してくれるところばかりです。ぜひ参考にしてみてください。